最近の携帯にはminiSDカードはついてこない。持ってなければ買う必要がある。 1GBであれば7千円〜1万5千円までいろいろ。 miniSDカードについては、携帯で認識できるモノは最大1GB。 また、1GBのminiSDカードでも、携帯(+SD-Jukebox)で認識出来ない場合があるので注意。 SDカードはフォーマットにオプショナルな部分があったり、保護機能がうるさかったりと、なかなかメンドイですね。これ。 認識できる/できないは「P902iまとめ」さんが非常に参考になります。 *2GBのminiSDは、現状では基本的に使えない/認識しないです。 ちなみに自分が買った1GBのminiSDカードは右図のGREEN HOUSEの。 携帯での認識もOKでした。 |
PCからminiSDカードへの楽曲転送インターフェイスとして必要です。 miniSDカードリーダーライターの場合、著作権保護機能がないとダメなので注意。 僕は「携快電話」のFOMA USBコードを流用してます。 「携快電話」は永遠無料でFOMA USBコード付きなんで、オススメです。 (「携快電話」自体は、携帯のアドレス帳やブックマーク、メールなどをPCにバックアップ/編集するソフトです) ただし、この場合は転送スピードがUSB1.0です。 USB2.0のリーダーライターをゲットすると、転送速度も早いと思います。 (ちなみに僕が持っていたAD-MINISDRB/U2 MiniSDカードリーダー/ライタ(USB)はUSB2.0なんだけど、著作権保護機能がついておらず、SD-Jukeboxで認識できなかった) なんにしろ、いずれかのアイテムを選んで携帯とPCをつなぐ必要があります。 1.FOMA USBケーブルで、携帯(miniSDを装着した状態)とPCをUSBで接続 (この場合、携帯がminiSDリーダーライターとなる) 2.PCのminiSDスロット(リーダーライター) ただし、PCのスロット・リーダーライターは著作権保護機能がついていないとダメ |
普通の丸型プラグのイヤホンはP902iに装着できないので注意。 持っていなければ買う必要がある。もしくは平型/丸型の変換コネクタを買う。 ちなみに、平型とは右図のような感じの。 ちょっと関係ないが、100円ショップに平型「イヤホン・マイク」(マイク付き片耳)があるそうです。 AllAbout 「100円イヤホンマイクはいかが?」続編・FOMA用 ◆ FOMA用イヤホンマイクを発見! 100円ショップなのに、 >丸形イヤホンマイクが105円(税込)だったのに対し、平型は210円 という驚愕の新事実。 平型イヤホンもあるといいのにねぇ。100円ショップ。 |